2016年9月21日水曜日

9月23日(金)はカルシウムのお話しです。

昨夜の台風16号は、関東に来る前に中心気圧が1000ヘクトパスカルを超えて低気圧に変わり、南房総は大きな被害もなく一夜を過ごしました。

みなさんの地域はいかがでしたでしょうか。


我が家では、玄関内に植木鉢などを避難させて一晩すごしました。


それで、こんなゲストもくっついてきております…。

さて、週末金曜日の夕方は、表参道の東京ウィメンズプラザで「ダイエタリー・ヒーリング講座」があります。
今週は、基礎講座2で、
  • カルシウムのバランスと
  • どうやって摂取するのが良いのか、
  • 逆に、カルシウムを奪う食事はどのようなものか
  • カルシウムと自然治癒や解毒の関係
を学びます。

前回、基礎講座1では、ナトリウムとカリウムについて学びましたが、今回ははじめに、そのおさらいからスタートする予定です。
以下は、そのご参考に…。

「重要なナトリウムだからこそ、塩からナトリウムを摂取しない!」の巻。


海水中で生きていた私たちの先祖は、陸に上がってエサを獲得する進化を遂げたとき、自分のカラダのなかに海を持って上陸しました。
それが、体液であり、血液です。
血液に、海水と同じようにナトリウムが多い割合で含まれているのは、そのためです。

海水中で暮らさなくなった私たち陸上の動物は、この限られたナトリウムを失わないための進化も遂げました。
それが、腎臓です。

腎臓は、海とお別れをした私たちにとって重要なナトリウムを失いすぎないよう、尿と一緒に体外へ排出されてしまう寸前で、必要なだけのナトリウムをもう一度体内に戻すリサイクル機能を獲得したのです。
ですから、腎臓がきちんと働いていれば、健康状態を損なうほどナトリウムを失いすぎることはありません。

人体にとって、非常に重要なナトリウムだから、それを日々食事でたくさん摂取する必要がないカラダを獲得したのです。

一方、体液以外の場所、つまり、組織内、細胞内には、ナトリウムがとっても少ないのが健全な環境です。
そこを占めているのは、多量のカリウムです。

カリウムが優先されている環境でこそ、細胞内のミトコンドリアは命のエネルギーになるATP-ADPを効率良く生産することができます。
このエネルギーが、病気になった時には、自然治癒力になります。

カリウムは、陸上で暮らす動物が食べるすべてのものに、非常に高濃度で含まれているミネラルです。だから、不足する心配などありませんでした。

しかし、現代の私たちが暮らす環境には、細胞と体液のミネラル配分を狂わせる要因(cytotoxin)が増え、境界線が破壊され、細胞内にもナトリウムが流入しやすくなりました。不幸なことに、ナトリウムが流入する細胞からは、その代償かのようにカリウムが流出して失われてゆくのです。

人間の病気が、自然塩を強化する食養生で治らなくなってしまったのは、細胞と体液の境界線が破壊されるようになったから。
人間の生活環境に細胞毒が増えすぎたからです。

人間の病気が、体液のバランス失調だった時代は、体液に高濃度に必要なナトリウムを強化すればよかったのかもしれません。
しかし、すでに、多くの病気の要因が時代とともに変わりました。

細胞が、カリウムを失い、ナトリウムを異常に多く吸収するようになりました。
こうなってしまうと、私たちのエネルギー(スタミナ)は急降下します。
ミトコンドリアのエネルギー生産率は下がる一方です。
自然治癒力も頼りにならず、薬の力を借りて病気を止めるしかありません。

ダイエタリー・ヒーリング講座では、このような状態の細胞に、ふたたび自然治癒力を取り戻させるための知識を学びます。

細胞が吸収しすぎたナトリウムは、食事のナトリウムを減らし、血液中のナトリウムを減らせば、ふしぎなことに細胞→血液に移動してゆきます。
細胞→血液中に移動したナトリウムは、それが多すぎれば、腎臓が多すぎる分を尿と一緒に排出してくれ、ちょうど良いポイントでリサイクルのためにカラダに戻してもくれます。

この繰り返しにより、細胞内と、血液中に、それぞれ適切な割合でナトリウムが保たれるようになります。

腎臓は、体液中のナトリウムしかコントロールができません。
だから、細胞内に多くなりすぎたナトリウムは、このように食事で入ってくるナトリウムを抑えることで、細胞→体液へと移動させてやるしかないのです。

それには、塩を使わない食事が必須条件になります。
お母さんのおっぱいから離乳するときの離乳食がそうです。
また、人間以外の動物たちは、ふだんから塩を使わず食べています。

このようにして、細胞が多量のカリウムをあるべき状態まで回復すると、ミトコンドリアが活発にエネルギー生産を再開します。
スタミナが上がり、自然治癒力が増産されます…。

今週は、ナトリウムとカリウムの次に重要なミネラル、カルシウムとマグネシウムを学びます。
テーマは、「カルシウムを失わせる食事」。
場所:東京ウィメンズプラザ
時間:18:30−20:30
料金:税込3000円


ご参加を希望される方は、できるだけ事前にご連絡をいただけますと助かります。
kyokoujiieabe@gmail.com
テキストをご用意してお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。

2016年9月20日火曜日

2016夏旅レポ④

今日はこれから、沖縄、九州、四国、近畿、東海に風雨をもたらして暴れてきた台風16号が房総半島にやってくるらしい。

というわけで、朝食後に家の外にある小物を屋内に避難させて、真昼間っから雨戸を閉めたりした。
今夜から明日未明にかけてが峠だそう。
その後、温帯低気圧に変わるという予報だ。

少し前に滞在したアメリカ西海岸では、森林火災が日常化していた。
放火などではなくて、自然発火してしまう。
油分を多く含む樹木が多いらしく、それが、乾燥し、風で擦れたりすることで発火してしまうというので、誰にも止めることができない。

火が出るたびに、近隣住民は避難し、ヘリが出動して消化剤を空から大量にまく。
近くのフリーウェイは通行止めになるので、そこでまた渋滞が一層ひどくなる。

夏場は毎日違う場所で発火している感じなので、テレビを見ているとニュースに必ず出てくる話題だった。

でも、実際に「それ」を見るとは思っていなかったわけで…。

だって、サンタモニカだもの、海岸で、山からは程遠い…と思っていたら、夕方、宿に向かう途中、渋滞でノロノロ運転していると、道行く人たちが皆スマホを空に向けて写真を撮っている。

見ると、空に真っ黒い雲がかかっている。
「あら〜、スコールでもやってくるのかな、皆びしょ濡れになるね」って思っていた。
黒い雲のせいで、まだ明るいはずのサンタモニカが夜のようになってきていた。


宿に帰ると、オーナーのローザおばちゃんが言った。
「サンタクラリタの森林火災の煙だよ、ひどいね」。



サンタモニカから、北に30−40km行った場所で起こった森林火災の煙が、いくつもの街を超えて海岸までやってきているのだった。
驚いた私は、表通りに出て確かめてみた。


なんだか、哀愁漂うサンタモニカ。
イーグルスのホテルカリフォルニア♪っていう感じ…。

夕食にはまだ早かったので、サンタモニカのビーチに降りて散歩に行った。


(眺めているのが…)大好きな、高級リゾートホテル、シャターズ・オンザビーチの脇を抜け…


途中、外壁にこんなサインがあったりして…、
「25フィート以内での喫煙は禁止」。
たしかに、素敵なホテルの外壁に、スモーカーが溜まり場作っていたら台無しですからねぇ。


そうしたら、いつも眩しい青空のサンタモニカが、こんなセピアカラーになっていました!
念のために言っておきますが、↑カラー写真です!

前後左右は、↓こんな感じ。


ロサンゼルス国際空港方面。

サンタモニカ・ピアの観覧車方面。

シャターズ・オンザビーチ方面。
この30−40km向こうに、サンタクラリタ。

翌朝は、無事に青空のサンタモニカに戻りました。
(写真は、宿のルーフトップ・パテオから撮った青空。)


2016夏旅レポ⑤につづく…




2016年9月14日水曜日

たとえば、豊洲の市場候補地の安全性を正しく査定できる人材

現在、登録制のゲルソン・エデュケーターさんに、ゲルソン療法の教育レベルでの活躍をしていただけるよう、準備を進めています。

もうすぐ、新米のゲルソン・エデュケーターさんが、日本に4名誕生します!

ゲルソン・エデュケーターさんに使っていただく、教育用テキストを作っているなかで、たった今、日本中が注目しているある問題のことが思い浮かびました。

東京都による、築地市場→豊洲市場へのお引越し、の件です。

今問題になっているのは、豊洲の土地が有害化合物で汚染されているので、それを市場に適した安全な環境に変えられるのか?ということと、計画通りに汚染対策が進んでいなかった(計画変更のコンセンサスが関係各所と都民で共有できていなかった)ことが発覚してしまったこと、などです。

この件のニュースを見ながら、個人的には、「土地の汚染を盛り土で解決出来るというしくみって、一体どんなしくみなんだろう」と思っていました。

ゲルソン・エデュケーターさんに使っていただく教育用テキストには、患者さんの療養環境(ご自宅)を無毒化するための章が組み込まれています。
具体的には、

  • 洗剤類の見直し
  • 殺虫剤類の見直し
  • 水(浄水システム)の見直し
  • 電磁放射線の見直し
  • 屋内空気の清浄システムの見直し
  • 化粧品類の見直し、取りやめ
などを学びます。

このテキストは、米国のゲルソン・インスティテュートの教育用テキストを参考に作ったもので、その英語のテキストでは「ビルディング・バイオロジスト」の有資格者に相談して屋内環境を清浄化することも推奨されています。

「ビルディング・バイオロジスト」を日本語に直すと、「建物の生物学者」ってなことになりますが、要するに、「人が住む環境の安全性を生物学的根拠をもとに査定できる人」ということです。

それで、「日本にビルディング・バイオロジストって、今現在、どれくらいいるのかな?」と、素朴な疑問が…。

アメリカにある、International Institute for Building Biology & Ecologyのホームページを見てみると、日本には……まだいませんでした。
日本の大学には、こういう授業がどれくらい含まれているのかなぁ?

International Institute for Building Biology & Ecologyのホームページはこちら:

アメリカでも、まだまだ少数なようですが、ドイツがこうした活動の発祥のようで、ヨーロッパのほか、英語圏ではカナダ、オーストラリア、ニュージーランドにも知識を持つ人がいるようです。

このホームページを眺めているだけで、いろいろと刺激されます。
そして、建材、塗装材、接着剤の安全性というような、パーツ毎の知識のほかに、生活環境全体の安全性査定ができる人材が日本に増えてきてほしいな〜、って思いました。

日本の建築家のかたがたから、ビルディング・バイオロジストが誕生してほしいですね。
そんなかたなら、豊洲の汚染土のうえに、どうやって安全で快適な環境を創造しようかなって、わくわくしながら取り組んでくださることでしょう。

2016年9月10日土曜日

2016夏旅レポ③

2016夏旅レポ②からのつづき…

アメリカ入国直後の時差ボケのなか、炎天下のなかでそれぞれ5時間にわたる撮影スタジオ見学を2か所。
ちょっと大変でしたが、おかげさまで耳が英語に慣れてきましたし、ワーナーブラザース・スタジオのガイドさんからは、大好きな俳優サイモン・ベイカーに会ったときのエピソードも聞けたので、大収穫でした💓

サイモン・ベイカー主演で世界中にファンがいるテレビドラマ『メンタリスト』のFBはこちら↓
https://www.facebook.com/TheMentalist/

でも、さすがに疲れてきたので少しリラックスしたいと思い、土曜の昼前にサンタモニカでやっているファーマーズマーケットに行ってみました。

LAでは、毎日必ずどこかのストリートでファーマーズマーケットが開催されています。

・屋外で、
・お金を使わずに、
・リラックスしながら、
・現地の人たちと触れ合えて、
・お腹が空いたらジュースやTO GOランチボックスも見つかる、

そんなファーマーズマーケットは観光おすすめスポットです。

ちなみに、TO GOは、日本語で言うテイクアウトのことで、たとえばレストランで食事をして残してしまった料理をパックに入れて持ち帰りたいときにもTO GOは使えます。
食べ残したお皿を見たお店の人のほうから、「To go?」と突然聞かれたりすることもあります。もう、本当に、こういう日常会話がさっぱりわからなかったレベルから、ようやく少しレベルアップができたのが、最近はしみじみと嬉しく感じます。
皆さんに驚かれるのですが、私にとっては日常英会話よりも、医学英語の専門用語のほうがわかりやすいのです。

さて、ファーマーズマーケットで、ちょっとだけ現地の人から、より親しみを持って接してもらえるコツがあります。それは、自前のエコバッグを持参すること。
できれば、新品でパリッとしたものより、よく使っていて、何度も洗濯しているのがわかるようなクタクタのやつ!

というのは、ファーマーズマーケットには、それぞれ歴史があります。
最近始まった場所もあれば、10−20年の歴史を持っている場所もあり、そのコンセプトもいろいろです。
多くのファーマーズマーケットは、その運営組織を作った人たち(ファウンダー、創始者)にその土地の生産者を消費者として育てるプライドがあり、また、無駄なゴミを出さず、土地を汚さない、そんな意識があるものなのです。

ファーマーズマーケットや自然食品店では、もはや、レジ袋をくれません。お店側で用意していないのです。その代わり、リサイクルペーパーでできた紙袋や、ため込んでおいたお古の紙袋を提供してくれます。
でも、現地の人ならエコバッグや買い物用カートを持参するのが常識なので、使い慣れたエコバッグを肩から下げてぶらぶら歩いているのが自然なスタイルなのです。

今回、道路が混んでいそうだったので行かなかったのですが、マリブのファーマーズマーケットはしっかりとした歴史があるようで、なかなか興味深いです。

毎週日曜日10−15時に開催しているマリブのファーマーズマーケットはこちら↓
http://cornucopiafoundation.net/farmers-market/location/

こうした運営組織の歴史を明らかにしている、歴史あるファーマーズマーケットを調べて、そういうところに出かけてみるのも面白いと思います。

ひよこ豆のひとつぶ!

こちらが、束で売っていたひよこ豆。
生のひよこ豆って、じつは初めて見ました。

いつか、生産者のかたの農場も訪ねてみたいです。


きゅうりの一種だそうですが、
名前はウォーターメロンキューカンバー(スイカキュウリ)。

新鮮で美味しそうなのですが、
サンタモニカのホテルでは自炊をしない予定だったので、見るだけで…。


いろんな野菜を乾燥させて売っていました。
おやつ代わりや、サラダのトッピングに良さそうです。

2016夏旅レポ④へ、つづく。









2016年9月5日月曜日

10月16日(日)、札幌で血液観察セッションがあります!

みなさん、こんにちは!
10月16日(日)、秋の札幌で、血液観察セッションを開催いたします。
前回ご参加いただいたかたには、リピーター料金をご用意させていただきました。数ヶ月の間の変化を観察する機会にしていただければ幸いです。

このくらいの季節、札幌では雪虫が飛び始めるころかなぁ〜? なんて、今から楽しみにしています。
他方、連続して北海道各地を襲った過日の台風の被害の大きさには、私も驚きましたが、サンディエゴの友人たちもニュースを見たようで驚いていました。

直前まで、ニュースでは、今回の台風は房総半島から関東に上陸か?と言われていましたので、2日前から家の外に置いてあるあらゆるものをすべて屋内に入れ、雨戸もきっちり締め切り、断水があったら困るからとお風呂に水を溜めたり、ミネラルウォーターを買い置きしたり…。
古い日本家屋に住んでいる私たちは、瓦が飛んで車が壊されるのを心配して、車を少し離れた空き地に移動してもいました。

結果、台風がそれて北側に移動してくれ、私たちは助かったのですが、予想されていなかった場所、備える時間が無かった場所に甚大な被害が出てしまいました。

自然の厳しさというのを、こういうときに見せ付けられます。
自然は人力でコントロールできるものではないのですよね。
がんもそうだと、私は思っているところがあります。

「氏家さん、それで、がんって手短に言って何なんだと思う?」、と札幌の友人に聞かれたとき、ちょっと考えて、私は手短にこう言いました。

「自然現象、かな」。

だから、がんそのものを支配下に置いたり、その活動をコントロールするのは、どこかで無理があると思っています。
いつか、制御不能になるポイントに至ると思っています。
だって、自然って大きいですもの。

だから、それを、コントロールするんじゃあなくて、発生する自然環境の探求に目を向けたほうが、全体を理解しやすくなるし、長期的な安心につながったり、根本的な解決に近づいたりするのではないだろうか、って思っているのです。

それは、台風もそうかもしれませんし、がんもそうでしょう?

台風の場合は、海水温や気温の上昇にともなって気象全体に大きな変化が出ていると考えられていますから、その原因に近づいた考察が必須ですよね。

がんの場合は、腫瘍や患部ばかりに注目するのではなく、それを生み出した全身の変化に目を向けることが大切ですよ、やはり。

血液観察は、自然観察、星空観察、宇宙観察の一環です。
望遠鏡のかわりに、顕微鏡を使っているだけ。
私の中に反映される、私の外側の世界を、じつは同時に観察しています。

夫と私が好きなイームズの「パワー・オブ・テン」が、まさにそんな感じだなぁ。
あなたの外側にある人間関係、
あなたが外から中に入れている食べ物や飲み物、
あなたが外から吸い込んでいる大気、
あなたが外から取り入れている知識、などなど。
それが、あなたの中を良くも悪くも、変えていきます。

血液観察セッション in  札幌
日時 10月16日(日)
時間 10:00−20:00
   (お一人、約45分。ご都合の良いお時間をご指定の上ご予約ください。)
料金 初めての方は、基本説明を含めますので、税込11000円です。
   2回目以降の方は、税込9000円です。
会場 札幌駅地下直結、アスティー45内、ACU会議室
   (アスティー45には駐車場もございますので、お車でも安心です。)

ご参加希望のかた、お問い合わせなどは、こちらからメールでご連絡くださいませ。
雪虫のころに、お会いしましょう!


2016夏旅レポ②

2016夏旅レポ①からのつづきです。


写真は、全然英語がわからなくて凹みまくった、LA第1日目のパラマウントピクチャー・スタジオにて。炎天下の中、ガイドを担当してくれたMitchさんと。

そんなスタジオ内でも、フィルム倉庫だけは巨大な冷蔵庫になっていて、めちゃくちゃ涼しかったです。高温でフィルムが劣化してしまうので、厳しく管理しているのですね。



フィルムが並ぶ倉庫内をしばし見物。よく知っている映画やドラマのフィルムがずらーり。ちょうど私の肩の高さにあって目に飛び込んできたフィルムの背表紙は…、「FRIDAY THE 13th」。
『13日の金曜日』なのでした。これでさらに涼しくなった…。


トム・ハンクス主演『フォレスト・ガンプ』に出てきた、あのベンチ。



『ミッション・インポッシブル』に出てきた、ロシアの核兵器を動かすやつ。


『トランスフォーマー』。

LAの街中、メルローズアヴェニュー沿いに、こんな広大なスタジオがあることに改めて驚きました。今更ながら、LAって広いですね。空からドローンで見たら、どんな感じなのでしょうか…。


夕方の6時くらいにスタジオを出て、…もう一箇所くらい違うスタジオを見て比べてみたくなって、後日、ワーナーブラザーズ・スタジオへ。


ワーナーブラザーズは、LAの北東、バーバンクという場所にあります。LAの夜景がよく見渡せるグリフィス天文台が比較的近くです。


こちらでもガイドRayさんと5時間の英会話(笑)!
少しずつ、英語が耳になじんできたころだったので(日本語しゃべる人いなかったしね)、私の表情もちょっと安心してきているかもしれません…。






パラマウントよりもさらに広い敷地のスタジオ内を、電動カートでグルグル回ってガイドしていただきました。

撮影禁止だったのでその写真はありませんが、見学途中、制作スタッフ、撮影クルーや俳優さんたちも利用するというスタジオ内の静かなレストランでランチタイムがありました。
「ここで、知っている俳優さんを見つけても、大声を出したりしないでくださいね」とのご注意。

残念ながら、そのような遭遇はありませんでしたが、ここで食べた食事は今回の西海岸滞在中で一番すばらしい食事でした。スタッフ、食器、カトラリー、食材、調理が、まさに高級レストラン。
最初にメニューを渡され、「何でも好きなものをご注文ください」と言われるのですが、値段が書いていない不思議なメニュー。もちろん、私たちの食費はガイド料金に含まれているのですが、前菜、メイン、デザート、軽食、飲み物、いくつ頼んでも良いのです。
私が頼んだのは、グリーンサラダとサーモンのグリルで、サラダは新鮮な葉物野菜だったのでレモン汁だけで最高に美味しかったですし、サーモンの大きさと焼き加減もパーフェクトでした。

良い食事をして、良い作品を作る、…なんて最高ですね。

2016夏旅レポ③へつづく…