日曜の夕方のニュースで、「明日の夜半から、都内では雪が…」なんて言っていたのを耳にしたものですから、夫と顔を見合わせ、明日は東京泊まりに!と即決。
麻布十番近くにある、いつもの宿を予約しておいて大正解でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiApNOzEVVIe1xF2HJFdHfhxuG99f1Qr9ipVRZKXoZH5k9Ivb8c9vIyvPOrQCNk-62k0aw_eyKh4MCkBvwsgH9CoNQctK1ZlItFz2StZzJwh7gV9hxNjKD3f5A3UCaUoX26UyBs27K9mL58/s320/DSC00611.JPG)
月曜の夜には、市ヶ谷の私学会館で、医学ジャーナリスト協会の新年会があったのです。今年のゲストスピーカーは、鳥越俊太郎さん。‘ニュースの職人’として、鳥越さんが昨年出版された、自らの闘病レポート『
がん患者![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_u-JVth_5CTTzSXjUlYISkZJuTpm92nlZRhZCsKuIPUTOVCsMvGn_kcwGZYcHAkWwAANgs1UIACwqoBYyV4cHloj1Os2bEaF5Paw17fZyXhmk6lWGuqwl5y20iPmVq3eXSu6w=s0-d)
』を読んでいたので、直接ご本人からお話をお聞きできる良い機会だと思い、夫と出かけることにしていました。
この日の記念に、持参したご著作『
がん患者![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_u-JVth_5CTTzSXjUlYISkZJuTpm92nlZRhZCsKuIPUTOVCsMvGn_kcwGZYcHAkWwAANgs1UIACwqoBYyV4cHloj1Os2bEaF5Paw17fZyXhmk6lWGuqwl5y20iPmVq3eXSu6w=s0-d)
』にサインをいただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEha2Qu30ofeZGvjBg_3jzg3MRfl2e3wGtDH1lqNFKXUHSqm7dHCGM-NZEA1gxdAZSLzFhIJIS_8j1s-S_aOfnbIJZ4BFvhLJ_uFZL6nG7oT4TAlZv_NZ4OZcSMQDGXlQxOKSk5wokKarKto/s200/DSC00612.JPG)
今年最初のゲルソン療法ワークショップに参加して下さった、ある大腸がんの女性患者さんは、
「テレビで鳥越さんを見るのが励みなのです。
鳥越さんも私と同じ大腸がんでしたから。
でも、最近はレギュラー出演される番組が無くなりましたよね、お元気なのかしら」、と少し心配そうに、寂しそうに仰っていました。現在の鳥越さんはというと、レギュラー番組が無くなった以後もお仕事は増え続けているとか。がんになる前よりも、仕事量はむしろ増えている、とお話しされていました。元気でご活躍されている様子でしたよ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiWKNlhepRF6Ogy5_XHKVOzkh4RBsQCh0lY8uFIf-0CDkMWWLOBosGfhycHuGa-ySdbevd8dXka4a0Y4khs7UOkyth3_sVe6MAOB_KE9Xch-P9B3q4yg1OVrl-b2QsP_PYI_c75ohcqbxJd/s200/DSC00610.JPG)
鳥越さんと夫殿とのうふふなツーショット。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiWn79IKvjh87LQVKKLZoIXvo2Aija0IY1rIk0reyCqYyUctMtk2ifEVQj0RUpwjpEPLCwk0VUKKYHv0MoFfYmbb_H-IxffszoThPRm-dD4PNjNsViwP09ab6vkr7vobgxD0rua-UIWi7k4/s200/DSC00624.JPG)
新年会がお開きになり、麻布十番の駅を出ると、そこは雪国!翌朝になって、部屋の窓から外を見てみると、やっぱり一面銀世界でした。家もビルも、道路も、見えるものはすべて真っ白になっていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiShetMI8kNmVbL1ZXinfhszj-pX7ZKKOedXJc8q4QQJWhyphenhyphenvsgtDkjGsKzFhQjl9I3zrY64G-WiUByF9oAdJvyPqNtTei90VbUnZ0cob-qIObufBZQDEw3aejZbOshiu5iXm_hFaEZ8ikOz/s200/DSC00625.JPG)
宿には小さな日本庭園があり、その雪景色がまた良かった…。ところが、雪景色に浮かれていた私たちに悲しい知らせが待っていました。この朝、とてもお世話になったある方の訃報に触れることになったのです。宿のすぐ近くにお住いだったので、ここに泊まった翌朝には、いつもご挨拶に伺うことにしていました。今年は年始からお目にかかれると、南房総のお花を持参したのですが、それは御遺影の前に飾られることになりました。77歳でした。ひょっとして、天から雪を降らせ、私たちが御遺影に会いに行くように仕向けたのは、その方だったのかもしれない…。いたずらっ子のような無邪気な笑顔が思い出されるばかりです。
それから私たちは上野公園へ。
中国国外に初めて出されたという『清明上河図』の展示が注目されている特別展で、すでに見に行った友人から、「この絵巻物だけは2時間待ちだったので諦めた」、と聞いていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLMh1s3-r8GVJPTWrzt7XJ2G_AwviTweQR2J190g_kpHl0NAeyeux1w6DWUocAhy7bQgdxgM_Eo02WRKBS3ttR8Ri5jn8fr54ouaFr6t9nmgfr00PerDLIUgeqE7xDLyu2iwVBWulQIf0R/s200/DSC00633.JPG)
さて、本日は? なんと、「5時間待ち」でした。平日なのに、どうしてそんな長蛇の列が、と思ったら、私たちが行った日、『清明上河図』の展示最終日だったのです。悩みましたが、流石に5時間列ぶ自信も無く、それ以外の展示だけを見ることにしました。それでも館内に入るまでに50分待つことに。(ラッキーなことに、『清明上河図』も、列の脇からほんの少しだけ拝見することが!)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDyV3a_VwtwvTd285u6Q_LEm5G2ZCUA9vaj3IeivOlaro4MPOPZZcLfX18Yj8REMEZrIRALADLpeUww8i1HjVf2LV9739diPlPsOM98B3te3JdneG424zx6bQwmpsIOYJIkLoFUrZ9Q4rS/s200/DSC00631.JPG)
この日は、めずらしい雪景色の上野公園も満喫してきました。すっかり葉を落とした裸の樹の枝に雪が積もり、そこに太陽の光が差すと、桜の花が咲いたような美しさ。中国の古い宝に負けずとも劣らずの自然の美。その雪の予報に誘われ、泊まりを決めて出かけた東京では、いろいろなことが私たちを待ち受けていた、そんな二日間でした。